英語版Palmを使う

PalmGearPalmGate with LifeFlash (笑)

これまでも実はLifeDriveのCF換装を何度か試みては挫折しておりました。手持ちのPCではLifeDriveのMicroDriveを読み込むことが出来ず、CFへデータを移すことが出来なかったためです。DD for Winなどを試しましたがダメでした。そんなある日、PalmFanさんでこ…

勢いで

なんでpalmやねんさんを参考にさせていただきTreo680とEM・ONEを接続。定額でTreo680でネットを楽しめるようにした後に、 ミニーの資料室さんから、こちらを楽しませていただきました http://palmgate.eek.jp 良く考えれば一番基本のTreo680とEM・ONEの接続…

データの保存と連携 (英語版Palmを使う(23))

当方は、Treo700p、esともにデータの保存は(mini)SDとPCに、またesとTreo700pのデータはPCのOutlook経由で連携しています。 まずTreo700pのデータ保存は、以下のように。 1)Resco BackupでTreo700pのSDカード 2)Bluetooth経由でTypeUとのHotsync1)の場…

英語版Palmを使う(22)

・英語版Palm(LifeDrive)で英語学習 ホントは、この英語版シリーズでは、もう少しネット系についてまとめようと思っていたのですが、仕事との兼ね合いで、こちらの内容をアップしてみます。というわけで、英語の勉強のために久々に表に出て参りました、Lif…

英語版Palmを使う(21)

・文字化け少なくWebする;OperaMini英語版Palmでネットやメール行うには、一工夫、もしくは追加投資が必要になります。アプリケーションの導入はもちろんですが、Treo650や700pではBluetooth付き携帯電話が必須です(Z22は通信できません。LifeDriveとTXは…

英語版Palmを使う(20)

・多機能時計を掌にpalmには便利な時計ソフトがたくさんあります。楽しくて、旅行や学会の友として、また置き時計としてもPalmを使えうるようになります。ここでは自分の使っているソフトをご紹介します HotTime 自分でフォントも作れて、HotTime起動時にハ…

英語版Palmを使う(19)

・Palmでマルチメディア系を使ったデータベース管理パームの大きな魅力の一つは、その小ささと速度にあると思っています。見たいときに見たい情報をタイムラグ無く取り出すことが出来る、これが良いのです(^^ もちろん、ネイティブファイルを直接見ることが…

英語版Palmを使う(18)

・Palmで使っているソフトウェア;仕事で便利な小粋な機能編仕事をしていて、時刻表、ボイスメモ、デジカメは大切なお供です。電車の時刻は紙のメモ帳でも分かりますが、リアルタイムで次ぎの出発時間が何時で、あと何分で、しかも何分前になったらアラーム…

英語版Palmを使う(17)

・Palmで使っているソフトウェア;データベース編 メモと並んでデータベースはPalmを海馬として使う上で非常に重要です。 現在Palmでは、FileMaker Mobile 8、PsDB、Excel (Documents to Go)を使っています。Excelは閲覧と簡単な修正が専門。簡単な表計算も…

英語版Palmを使う(16)

・Palmで使っているソフトウェア;ビジネス書類編Palmでビジネス文書を作成する場合、テキスト形式が主体になっています。Word書類は、閲覧と編集を主にしたほうが、Palmの軽快さと便利さを損なわない気がしています。■文書作成 Palmで文章を作成する場合テ…

英語版Palmを使う(15)

・Palmで使っているソフトウェア;アウトライナー編■ プロジェクト管理プロジェクト管理という考えもPalmとそのソフトから教えてもらいました。大体月曜日の朝に時間をかけて現在の課題を片っ端から書き出していきます。次に必要なアクションをBonsaiやLifeB…

英語版Palmを使う(14)

・Palmで使っているソフトウェア;PIM編 予定表、アドレス帳、ToDo、メモ帳を使いこなしてPersonalなInformationをManageする、略してPIMはの考え方はPalmで知りました。Palmのお陰で時間&情報管理術が少し賢くなったような気がします。尚、書きためていた…

英語版Palmを使う(13)

標準のソフトでも予定表、アドレス帳、ToDo、メモ帳、Office書類閲覧と簡単な編集、音声メモ、デジカメ、デジカメ閲覧、時計、電卓、音楽鑑賞、動画閲覧、バックアップなど行うことは可能ですが、さらに快適な操作性や拡張性を提供してくれるのが様々なシェ…

英語版Palmを使う(12)

前回までで、本体を日本語化して使うことが出来るようになりました。ではPalmで何が出来るのでしょうか?ここでは自分がTreo700pで行っている作業と入っているソフトを自分の覚え書きを込めて(^^; 予定表;DateBk6、Agendus Premier v11.03 アドレス帳;Agen…

英語版Palmを使う(11)

日本語表示を色々と工夫1)フォントを小さく tsPatch PalmOS5以上の機種で、スモール・タイニーフォントを利用可能に出来るソフトです。 tsPatchに対応したソフトではスモールフォントでも文字化け無く使用が可能です。 SelectFont tsPatchと同様にスモール…

英語版Palmを使う(10)

日/英切り替えを便利に出来るソフトやTipsです。 FEPswitch taichiさんのこちらの記事に陰郎さんが作成された一発のタップで日英切り替え可能となるソフトです。TX、LifeDrive、Z22使用の方にはお勧めです。 FEP Toggle 4.0 定番アプリです。リンク先でPalmw…

英語版Palmを使う(9)

日本語入力出来るように (2); ATOKJust systemさんで購入。ただ正式販売は中止していますので、サポートの方とメールで直接やりとりする必要があります。OS5のクリエユーザーも、そうでない方も相談してみる価値はあるそうです。ただ英語版への導入は保証外…

POBox

昨晩、色々な方からPOBox辞書のご紹介をいただきました。 tarbouさんが作成されたPOboxFEP医薬品検索専門辞書はもちろんですが、便利な辞書が溢れていること、Palmの世界の奥深さを再実感(^^; 自分の環境にあったPOBox辞書を探している方は、shino-jiさんやd…

英語版Palmを使う(8)

日本語入力出来るように (1)いわゆるFEPとしては、POBoxとATOKがあります。まずフリーソフトで、すぐに入手出来るPOBoxからインストールしてみます。 POBoxは色々と参考にさせていただく記事があります。 ぱむあんりみてっど http://michieru.com/pamu-u/wik…

英語版Palmを使う(7)

日本語の表示と入力を出来るように 英語版Palmは、そのままでは日本語の表示も入力も出来ません。そこで日本語化ソフトが必要になります。日本語化ソフトとして、J-OS、CJKOS、JaPonを使用させていただいたことがあります。 J-OS CJKOS JaPon どのソフトを入…

英語版Palmを使う(6)

Hotsyncの実際 昨日まででPalmDesktopを入れ終わったのでいよいよHotsync 付属のケーブルでPalmとPC(今回はWin)を接続し、Palmの電源を入れてホーム画面からHotsyncをタップ 次に自分だけのHotsync IDをPCで作成する必要があります。必ず半角英数字で入力…

英語版Palmを使う(5)

ROMのバージョンを確認 Treo650の場合、ROMは必ず最新のものにすることが大切です。特にDBCacheというキャッシュの処理能力は最新のバージョンほど優れているそうです。DBCache処理が上手くいかないと不意なリセット回数が増えますので、安定運用する上で欠…

英語版Palmを使う(4)

今回は、「PalmDesktop」をパソコンにインストールするです。 コンピューターと接続して、ソフトウェアのインストール、データの同期、バックアップするには、Palmに同梱されているCDからPalmDdesktopをコンピューターにインストールします。 このPalmDeskto…

英語版Palmを使う(3)

英語版Palmを買ったらまずは日本語化するためのセットアップに入ります。まずは本体が充電されているか確認してOKでしたら電源をいれます。 セットアップ画面が出てきますので言語は英語を選択 指示通りOKを押していくと、この画面が立ち上がります。 デジタ…

英語版Palmを使う(2)

入力が日本語とは異なると抵抗がありますが、思った以上に速く慣れることが出来る入力方法、それがgraffitiです。上手く、速く入力出来るようになるには、以下のTipsやソフトが有用です(^^ graffiti2で誤認識の減るコツって http://www.palmgiraffe.com/graf…

英語版Palmを使う(1)

クリエという日本製品が無くなって以来、英語版しかありませんが、Palmは、とにかく起動、動作が速いのが特徴かと。また医療系のソフトをはじめ、様々なソフトが溢れています。特に予定、メモ、辞書としてPDAを使うなら、英語版であってもPalmを使ってみると…