2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

登場

昨晩、帰宅したら届いていましたType U。 ほとんどセットアップ出来ていませんが、早速持ち出しています^^ 若干イメージと違う部分もあるものの、少しずつ慣れていこうと思っております。 ひとまず 指紋認証の感度は良さそう 日曜日に触った機種よりもキーボ…

遅ればせながら

スペシャルカーネルをv18hにバージョンアップしました。 Zplayerも最新版に。設定はダブルバッファリングのチェックを外して、オプションを追加するで-vo bvdd -vm -autosync 100。快適さ、軽快さが増した気がしています。これで新潟までの長旅も大丈夫かと…

これは

ホント良いです。安定度、速度ともに過去最高のコンディションになっています。 普段身につけるとなると、この大きさまでがベストかなぁと改めて思います。 片手でも両手でも打ちやすいキーボード、美しい画面。愛でる言葉は尽きません (^^;

SONYさんから

メールが届きました (^^ ご注文いただきました商品の発送が完了しましたので、ご案内させていただきます。今回は佐川急便(株)でお届けいたします。 木曜日の新潟日帰り出張に持って行くことが出来るかもしれません (^^)/ 往復7時間超の電車移動も少しは楽…

結局

W-ZERO3は、もちろん継続しても良いとのことですが、メインの通信環境はドコモになりそうです (^^; 昨日、カミサンからの強い希望があり、子供にキッズケータイ2台をご購入 (^^; 中々良くできております。 こういったご時世なので安心感は強まりますが、こう…

移動中のキーボード

当方はJRで1-2時間程度の移動をすることが多いので、車内におけるモバイルグッズの役割は重要です。 何をするかが問題なのですが、文章打ちは最小限にとどめています。これはどうやってもキーボードは音が気になるからです (^^; 特にPCでバチバチに打ち込む…

触ってきました

仕事帰りに少しだけ (^^; 確かにキーボードはクリック感が不足していてメインとして使うには押しにくかったです。でも無いよりはあったほうが良いと思いますし、美しいのは確かかと (^^ 画面はとても美しいですが、文字は読みづらいですね。これも皆様の仰る…

まったりと楽しく

朝からTreo650で音楽聞きながら仕事中です。 自分の性格として、新しいモノを買うと仕事にやる気が戻るんです (^^ TypeUは30日に到着予定なので、仕事の環境も変化するかと。 どこでも外部液晶モニターに繋げてBT keyboardで仕事という、一度してみたかった…

色々重なって徹夜明けでしたが

何とか終了しました、子供の運動会。子供の応援合戦は色とりどりでしたが、ケータイも負けていませんね (^^; 凄い種類でした。同じ機種を持っている人を探すほうが難しいです。W-ZERO3は気づいた範囲は自分だけ。中にはワンセグ見ているお父さんも^^ ケータ…

こんな時期に

uWorksさんからメールが A-DATA 150倍速 4GB 10,972円(税込) 150倍速 2GB 5,964円(税込) 150倍速 1GB 3,675円(税込) miniSD 1GB 3,465円(税込) これ1GBを4倍にした値段より安いじゃないですか (@@; no61さん、どうします (^^;

[TypeU]せっかくSONYが作ったので

Intel MacのBootCamp みたいに PalmOS と Xp がスイッチ一つの切り替えで動くなんて機種も作っていただけないかなぁと。新旧のUX50がキメラになった状態の。 Flashメモリで、もう少し薄くして、300g程度になって、電話も出来て、20万以下で、通信は定額で、…

少しこだわって

キーピッチ広めの英語版のキーボードをオーダーしました。 これで押しやすくなるでしょうか?

パームが安い、「モトローラQ」との競争に警戒感続く (^^;

日経さんのこの記事によりますと、 「米ナスダック市場で、携帯情報端末(PDA)大手のパーム(Nasdaq:PALM)が大幅続落。ライバルの米モトローラ製スマートフォンとの競争に対して引き続き警戒感が広がっている。」 とのことですが、 パームの広報担当者マーリー…

通信環境整備に悩む

昨晩は、1週間ぶりに早く家に帰りました。その際、カミサンにTypeUについて説明しようと思いましたが、布石を打ったのみで具体的な説明は出来ませんでした。その理由として、機嫌があまり麗しくなかった点もありますが、かねてからのわが家の課題である「通…

Bluetooth SIG、医療・健康器具向け新プロファイル

先日id:tosichanさんのところでM1000をペアとしたBT付き体重計の出たことを知りました。 日本ではBT普及はまだまだのようで寂しい限りですが、ケータイWatchさんによると海外では、 Bluetooth SIGは、Bluetoothを医療や健康器具で導入するためのワーキング・…

DateBk6の月画面

自分としては、月画面で予定を文字表示してくれて、先の計画がリマインドされやすいソフトが好きなんです。最初はKsDateBook、PocketPCではPocket InformantやAgenda Fusion、今はおなじみDateBk6となります。Agendusも好きですが、月間文字表示の有無の違い…

PXA ClockerでPics&Videosの操作性をアップ

Treo650付属のアプリでPics&Videoがあります。これはResco Viewerなどに比べてサムネイル表示が明らかに遅いのが欠点と思います。この問題に関して、ことサムネイル表示画面の操作に関してはPXA Clockerの恩恵はかなり大きいと思います。 312MHzを507MHzに上…

(^^

VGN-UX90S(XP Home)の申し込み完了しました。 仕事の都合で昼ご飯の時間が後へ後へと流れ込んだのが良かったようです (^^; ただ肝心なカミサンへの説明がまだなんですね (+_+)\バキッ MacBook or Proを買うつもりで伏線を張っていたので大丈夫と思いますが…

久しぶりに環境再構築

TX

昨日、久しぶりに弄ったところTXの安定感が損なわれていたのでFEPSwitch導入を期にハードリセット。 コメントを頂いていたOperaMiniも導入しました。 OperaMiniは、立ち上がりに少し時間が必要ですが、確かにTXでの利用も非常に良いです。文字化けはしません…

キーボードをどうするか?

備え付けのキーボードは、あまり期待出来ないようで残念と言えば残念ですが、500gを超えるデバイスを長時間持って打ち続けるという行為は自分には合わないでしょうし、TypeUのキーボードは緊急避難的に考えれば良いのかなぁと。そうなると、BTの存在が大きい…

日/英FEPSwitch

先ほど職場から帰宅後、各所で評判のFEPSwitchを遅ればせながら導入させていただきました。TXでもLifeDriveでもJapon+POBOX1.7.2iで快適に動きます。導入してみると非常に便利です。痒いところに手が届くというか。少しの違いが大きな違いとはよく言ったもの…

最近のお気に入り

ラインマーカーとポストイットのハイブリペンです^^ 本を読む時に非常に便利です。 追記;shizawaさんから販売先の質問をいただいたので、楽天の該当ページを貼っておきます。 http://review.rakuten.co.jp/item/1/192947_496773/1.1/

絶賛活躍中

もう名古屋へ帰ります。 今回の出張も活躍してくれました。持ち物も最小限で、腰にも優しかったです。 やっぱり頼もしい2台です、SL-C3000、W-ZERO3。 ホントにTypeUが必要かと聞かれると悩むぐらいです (^^;でもこういった組み合わせに加え、母艦、パワポ…

記録したメモを記憶する

題名ほど大袈裟なことではないのですが、最近は週末に1週間でとったメモを見返すようにしています。PDAには優れた検索機能が付いていますが、何を検索するのかを思い出せないと検索も出来ないので(^^; こういった時に一番便利なのはPsMemoなんです、自分。 …

今日も東京へ

また出張に行ってきます。相変わらずPDAのみぞろぞろと鞄に詰め込んで (^^; 出張になるとW-ZERO3がホントありがたい存在です。今はこれにSL-C3000。 Pocket Mova、赤外線キーボード、T9、各種アダプタが付属です。 パワポの編集、画像や動画の編集、各種統計…

Opera Mini問題速攻解決

id:zephさんにいただいたコメントのとおり、Java関連で余分なファイルが紛れ込んでおりました (^^; これを削除したところ、予想していただいた通りに無事に飛べるように (^^;; あらためて、zephさん、ありがとうございますm(_ _)m Palm Userの方々に、感謝、…

これはこれで

安定していて、特に書くことがありません。 そろそろ何かイジル時期になってきたでしょうか(^^;

Opera Miniの癖?

非常に快適にWeb閲覧も出来るようになったTreo650。Opera Miniとの組み合わせは、文字化けもなく、表示速度も良好です。でも、はてなの自分のサイト (d.hatena)内のアンテナ表示から目的のサイトに飛ぼうとすると固まるのに、正式なアンテナ (a.hatena)から…

TypeUに感ずる魅力

古くは先代のTypeUから、InterLink XP、OQO、LOOX Pといつも欲しいなぁと思っていました。どれも格好良いですしね。ただ、メインのPCとして仕事をするにはHDDもメモリもどうかなぁ、PDAの代わりとするには大きいし起動も遅いなぁ、試してみるには値段が高い…

SDカード内アプリの立ち上げ方法

SDカードのPalm/launcherにアプリを入れると、本体のメモリアップに貢献してくれますが、超キラーアプリPetitLaunchが、SDカード内のアプリを認識していない(と思う)ため、立ち上げるまでに数アクションを要するのが欠点です。そこでHi-Launcher。通常のア…