W-ZERO3

やはり留守電は不便らしいです

昨日は、カミサンが買い物に行っている間、子供の面倒を見ていました。 その際、W-ZERO3でしたことは、書き物、巡回、メールだったのですが、丁度巡回&メール中に何度か電話をかけてきたらしく、「どうしてすぐに留守電になるの?」と質 (詰) 問。一応事情…

Todayのプラグイン

当方の環境では、いくつかのプラグインがW-ZERO3を不安定にさせる原因になっていました。立ち上がりが遅くなったり、挙動がおかしくなったり。モバチキさんも書いて見えましたが、Windows Mobile5 に対応していないものも多いので仕方無いですよね。アプリ同…

PocketInformantの月画面

Agenda fusionやさいすけとならび代表的な予定置き換えソフトであるPocketInformant。最初は多機能すぎて、その使い方が良く分かりませんでした。ここにきて何とかその便利さが分かってきたので覚え書きを兼ねて少し紹介をいたします。月画面です。これが標…

入力環境を変更

W-ZERO3の入力は皆様から教えていただいた通りにATOKを導入し、一部制限があったものの快適に利用していました。しかし、導入したアプリが増えたら何故か不安定になり、その他のアプリ同士の衝突と思われる現象も起こったので一昨日にハードリセット。で、入…

2度目のハードリセット

アプリの入れすぎが原因なことは明らかですが、昨日の夜から妙に不安定になってきました。あるアプリを入れると別のアプリがうまく動かなくなったり、全体に動作が遅くなったり、ATOKの入力が効かなくなったり。 W-ZERO3はネットワークを中心とし、その次の…

PhatPad

年始の値下げで買ってしまいましたPhatPad。 以下のような特徴を持っています。 まず、線をもの凄くスムーズに書くことが出来ます。 Tools/Reminderで予定の時刻を知らせてくれます。これはoptionからアラーム、ライト点滅、バイブレートの3種類を選ぶことが…

スタイラス第2弾

今度はスタイラスを自己制作してみました。 クロス アイオンペンに引き出しの中に余っていたスタイラスの細い代え芯を入れ込んでみたところ書き味は抜群。以外と良いかも。100%自己満足な世界ですが、、、こうやって普段はストラップに付けておくことが出来…

W-ZERO3で英辞郎

PDAで便利な機能に辞書があります。W-ZERO3には辞書が付属していないので、何かを導入しておくと便利かと。 英辞郎は値打ちで語彙数も130万と膨大で、医学系の単語も多いので、ぼくの最も汎用している辞書です。 Palmでも良く使っています。昨日W-ZERO3へも…

平型イヤホン

昨日TCXさんからコメントをいただきましたが、確かにイヤホンで聞く場合の音は十分に大きくなりません。これまでAV系は、イヤホンを使わずに使用してきたので、気がつきませんでした。MP3でもWMVでも同じで、静かな部屋で聞く分には実用レベルですが、屋外で…

W-ZERO3の使い勝手向上に

既に各所で書いてありますが、最後押し込む時にスタイラス側を押すと簡単にはまりますね。これで背面のカバーを割ることは無くなりそうです^^ 通信の切断は、やはりモバチキさんで知ったEasyDial for PPC2003を試しています。ハードボタンに割り当てると良さ…

平型コネクタ

モバチキさんの"W-ZERO3あれこれ"を読んで、平型コネクタ audio-technicaのAT3A35T/1.0を購入。W-ZERO3で音楽、音声通話が3mm径のヘッドフォンを使って可能になりました。中々良いですね。でも、音楽を聴いている途中で電話がイヤホンから聞こえてきたらどん…

W-ZERO3のストラップとスタイラス

皆様お勧めのNINTENDO DSの3rd party製スタイラスを付けてみました。 この伸縮式はTH55を思い出しますね^^ 伸びるタッチペン[フィンガーストラップ付き] http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/2014018420.html 注) ストラップはDS関係ではありませんm…

今年の思い出5; 購入したスマートフォン

今年の初めには、スマートフォンが日本で使えるようになるとは思っていませんでした。ただ、M1000もW-ZERO3も会社はスマートフォンとは呼んでいません (^^; M1000は"ビジネスFOMA"ですし、W-ZERO3は"PCでもない、ケータイでもない、第3のコミュニケーション…

無事にアップデート出来ました

W-ZERO3、無事にアップデート出来ました。 アップデートソフトの下にあるマニュアル通りに行えば問題なしです。 くれぐれもファイルをダウンロードしてそのままダブルタップしないでください。 「あれ?何もアップデートされないなぁ」と焦った人がここに1名…

やっと一息

最後の最後までドタバタです(と言っても31日まで仕事は続きますが (^^;) どーもW-ZERO3のアップデートが安心して出来るようになっているそうなので、仕事終了が楽しみです。これでメインの電話としても使えるようになりますかね^^。何か、過去に類をみない…

W-ZERO3のメール

全般に快適です。どこでも繋がる、打ちやすいキーボード、美しい液晶。そして定額 (T_T) ここが良くなればという点は、 複数のアカウント同時受信出来ない 起動から送受信完了までの速度がまちまち(旗が5本立っていても凄く時間がかかることがある) 自動待…

GSPockeMagic++をより快適に使うために

以下の内容が大変参考になりました。 1,タスクバーの見栄え変更について ぽぽぽ!の日記さん http://d.hatena.ne.jp/popopo_2004/20051223#p1 2,すべて閉じるの選択でTodayの予定表と連絡先表記も消えてしまう点について 再起動でも治るのですが、CloseA…

W-ZERO3とM1000 (全般)

M1000を持ったときには、「電話以外にAgendusが動くし、PCと同じメールが受信出来る!」と思って喜びました。W-ZERO3を手にしたときには、「PocketPCなのに、電話も出来る!」と驚きました。 電話が出来てPDA機能も付いているのがM1000で、PDA機能が出来て電…

W-ZERO3のメールで更新出来るでしょうか?

空更新に近くて申し訳ありません。 メールから更新も楽しそうですね。

PhatNotes使用中

Proffesional版を購入して使用しています。ざっとWebを検索すると、以前からある非常に有名なアプリなんですね。 自分のPDAの役割として非常に大きいものの1つが、海馬の代わり、即ち備忘録です。Palmのメモをキーアプリとし、PCにおける閲覧はOutlookが主…

W-ZERO3のメモをもっと便利に

W-ZERO3に付属するメモは、先日ご紹介したようにメモ、手書き、ボイスを一元管理可能です。でもPalmに比べると立ち上がり速度が遅いことが難点です。常駐しておくことも1つの方法ですが、他の便利な方法をご紹介します。- NotesToday Todayに組み込まれる手…

皆様も

落下には気をつけてください。 昨晩は、子供と遊んでいた際に落下。LifeDriveの時ほどのショックは最初は無かったのですが、いきなり通信が出来なくなって一瞬焦りました。 「あーあ、、、」と思って裏蓋を開けたらSIMカードが外れており、これをセットしな…

初落下

やってしまいました W-ZERO3 (^^; 一応無事なようですが、自信ありません。うちの子供にはモノの大切さを教える&教えてもらう必要がありそうです。。。。 以外に丈夫かなぁ、W-ZERO3 (+_+)\バキッ

W-ZERO3追加アプリ

ハードリセット後、キビキビと動くようになりました^^ 追加アプリは、これまで記載の内容に加えて、Agenda Fusion、NetFront、Resco Photo Viewer、Resco File Explorer、TCPMP、PhatNotesあたりで落ち着きそうです。 特にPalmとの連携を考える上でPhatNotes…

初のハードリセット

少しずつアプリを入れていきましたが、どうにも不安定になってきたのでハードリセット。当方の環境では、Spb Pocket Plus 3.0が良くないことが判明。GSPocketMagic++やSbp Pocket Plus 3.0を経由してソフトリセットをかけると、固まってしまうようになりまし…

W-ZERO3とM1000の通信

少し比べてみます (^^; 電話;どちらも、場所によって急に切れることはあり (^^;。音は圧倒的にW-ZERO3。電話番号を押すときはM1000は片手で押せますが、W-ZERO3は厳しいし、無理をすると落としそう。海外通話は比べるまでも無くM1000です。忘れてましたが、…

W-ZERO3の大きさを比較;対 hx4700 & SL-C3000

大雪の中、目的地へ向けて絶賛移動中です (^^; しかし、JRは凄いですね。この大雪でも動くのですから。 さて、厚くて大きい印象のあるW-ZERO3ですが、現在、日本で購入出来る多機能PDA、hx4700とSL-C3000と比較するとどうなのでしょうか? 厚みに関しては、S…

W-ZERO3で手早くメモ

どちらも有名なアプリです。便利さを実感しています。 MiniEdit 数日前にご紹介したアプリですが、ハードキーに登録して一発で立ち上がるようにするとホント便利です。とにかく立ち上がりが早い早い。まずはこれで入力して、目的のアプリが立ち上がれば、Min…

キーボードを比較

どれも打ちやすいキーボードを持つW-ZERO3、Treo650、SL-C3000、hx4700(サムキーボード)。少し比較してみます。 ■ W-ZERO3 キーの高さはSL-C3000と同様ですが、全体にやや丸みが。押しやすさは健在。やはり暗闇で適度な明るさで光る点が良いです。■ Treo65…

W-ZERO3はメモ用途としても相当な実力者^^

入力を、機能制限や使用上の注意を必要としながらも慣れ親しんだATOKとするか、W-ZERO3からかなり賢くなり、ATOK like にも使えるIMEとするかは好みの問題と思いますが、それを別にしても、W-ZERO3のメモ機能は相当なモノですね^^ メリットを挙げますと、 1…