iPhoneとPalm pre

Palm preはiPhoneに比べて、マルチタスクであること、classic OSが動くこと、掌でしっくりくる大きさと厚みであること、ハードキーボードのあること、USB接続でファイルのやりとりが出来ること、音質が良いこと、電波のつかみが良いこと(これはDocomoソフトバンクの違いかも)、画面が綺麗であることなどが違いとして挙げられます。

マルチタスクの操作性は良いですし、Webの閲覧機能はiPhone 3GSと同等に近い(個人的にはPalm preの方が好きです)かと思います。またメール機能も悪くありませんし、ユニバーサル検索機能や、Gmailのアドレスとパスワードを登録したのみでPIM関連の一連の作業が終了する点も便利。何よりも楽しいのが一番です。

ただ他のスマートフォンOSに比べてアプリの初回起動速度(当方比)は遅いので、良く使うアプリは常駐させておいてマルチタスクの利便性を生かすというWindows Mobile的な使い方となっています。もちろんアプリの立ち上げすぎは注意が必要で、特にClassicを立ち上げつつ複数アプリを立ち上げますと固まりやすい印象があります。

キーボードは歩きながら片手で入力する際には便利です。特にキーボードが光るので、職場からの帰り道をはじめとして、暗い場所で片手でポチポチ入力する際に、Treoから続くこのスタイルの良さを認識します。でもTreoほど打ちやすくなく、キーの数が少なく、ギシギシする感じのある所は次機種で改善を期待です。

一方で、iPhoneクラウドサービスとの親和性が凄く高いと思いますし、リアルタイムに近いメールのPush機能があり、時刻表・PIM周りソフトは充実しており、PDFやマルチメディアは扱いやすく、辞書環境は充実しており、WMほどではないもののオフィス系も取り扱いやすい部類ですし、本体容量も大きいといった、ソフト面&ハード面の良さがあり、さらに日本で正式発売されている利点、アップルの展開するサービスの持つ利点、ソフトバンクがそれほど使い勝手を制限していない利点も有しているのかと再確認。

こんな背景の違いから、iPhone的な使い方は難しいと思うPalm preですが、WebOSの良さ・動きを楽しみ、Palm OSを動かし、iPhone 3GSに匹敵するブラウザ環境を堪能し、gmailの使えるありがたみを感じつつ、生活の一部になってもらおうと思います。